いとや
広島で60年余りの歴史をもった老舗ユニフォーム専門店。
学生服のイメージを持たれることが多いですが
作業服や事務服・白衣といった様々な業種に対応した製品を
取り扱っております。
11月も最終営業日となりました。
店舗は土日も営業していますが、営業本部は土日はお休みです。
広島も急に寒くなりました。
自転車通勤も手袋、マフラーのフル装備です。
寒さを防ぐには「デッドエアー」を活用すると良いそうです。
「デッドエアー」とは空気の層のこと。
服を重ねて着ることによって空気の層ができるのです。
フリース素材が暖かいのも、間に空気がたまっているからです。
防風素材なども薄くても効果は抜群のようです。
皮革も風を通しにくいのでライダージャケットなどに用いられたりします。
ヒートテックのような発熱下着が販売されるようになって、
冬のファッションの幅も広がりました。
体調を崩さないよう、ファッションを楽しみましょう。
ウォームビズ特集はこちら>>
ブログのネタを探さなきゃ~。
お久しぶりです!!
前回、平成生まれという初々しさを暴露した、若手の笹井です♪
だいぶ寒くなりましたね・・・
僕は冬が苦手なので寒さには永遠に慣れる事はありません(笑)
早く夏になれー↓↓
前回でついに年代別の服装の流行の紹介が終わりました!!
ということで!!!!特別に今回は!!!!!!
この冬に流行すると思われるファッションの
傾向をご紹介します♪
まず、今年1番流行するとされているのが“チェック柄”です!!!!!!!
え?前々から流行ってたじゃん。
と思った画面の前の皆様!!!!!!
おっしゃる通りです!!!!!!
ですが!!!!!!!!!!!!!!!
「今年のチェックは何かが違う!」
どういうことかと言いますと・・・
チェックと言えばトップスで着用されることが多かったですよね?
たまにアクセントでボトムスのポケット付近にチェックが
入っていたり、とトップスかボトムスの“どちらか片方がチェック”
という服装が多かったです・・・そうです。お気づきになられましたか??
今年はなんと!!!!
『全体チェック』
の服装が流行すると言われています!!!!!!!
トップスもボトムスも同じ柄のチェックという服装が
これからの最先端のファッションとなるそうです♪
他にも花柄チェックや千鳥格子・タータンチェックなども
ブレイク寸前の柄となっているそうです↑↑
それともう一つ!!!!!!
『ウインターパステル』というワードを頭に
焼き付けておいてください♪
これはベビーピンクやパステルブルーなどと言った色を指します!!
春夏はシャーベットカラー、秋冬はウインターパステル♪
といった感じでしょうか??笑
元々上記の2つは同じ傾向の色を指し、
春夏に着用する服に使用されるイメージが強いのですが
今年から秋冬にも使用されてくるとされています♪
他にも今年の流行色のミントグリーンや
バニラホワイトという色の服装が流行するとされているそうです!!!
現時点で流行るとされている傾向は、上記の2点となります!!!!!
是非とも流行を取り入れた
服装にチャレンジしてみてください♪
次回は、ついに事務服の流行について記事にしていきます!!!!
ようやく辿り着くことができました(笑)
毎回毎回文章力のなさを露呈した記事ですが、
これからも温かい目で見守ってください♪笑
まだまだ若さ全開で頑張っていきます!!!!!!
それでは♪
アイテム登録は一息つき、商品ページを作りこんでおります。
Before
今、この商品のページはこんな感じです>>
シンプルです。
商品の写真とサイズ表しかありません。
とりあえず商品登録数を優先してしまったため、
必要最低限の情報となっております^^;
After
この商品のページはこんな感じになっています。>>
・素材の写真を埋め込みました。
・サイズ表をテキストで作りました。(こっちのほうが見やすい)
・機能アイコンをつけました。
・関連商品を関連付けました。
さし色が入ったので華やかな感じになったように思います。
しかし、すべての商品がそうなっているわけではありません。
順次更新をしていきます。
またポケットや袖口仕様なども付け加えていく予定ですが、
見せ方を考えているところです。
小技を使えば結構いろいろな見せ方ができるのです。
まだまだいろいろやりたいことはあるのですが、
手もまわらないので、少しづつこなしていきたいと思います。
ここのところイベント続きでレギュラーコーナー(?)ができていませんでした。
あまり手も加えられていませんが、
ぼちぼちと改良を加えていきます。
ご意見、ご要望などあればこちらへ>>
すっかり涼しくなってきました。
社内では新店舗オープンに向けて、連日打ち合わせが行われています。
呉店がオープンしたのがもう10年くらい前なので、
店舗の立ち上げに携わるのが初めて、
という社員も少なくありません。
今回は、店舗の様子を初公開です。
といっても、工事の様子ですが^^;
場所は広島市佐伯区吉見園2-33。
宮島街道沿いで五日市駅の近くです。
どうでもよい話ですが、佐伯区は「さえきく」と読みます。
場合によっては「佐伯」と書いて「さいき」と読むところもあります。
なので、初めての時は確認するか、「さっき」と間をぼやかしておくと危なげがありません?
入口は奥まったところにあります。
おもては駐車スペースとなっています。
店内工事中です。
左側に試着室が見えます。
事務所スペース。
こう見ると広く見えますが、机やら在庫やらがこれから入ります。
12月3日にはカンバンにも「いとや」の文字が入ります。
12月3日といえばなんだか先のように思いますが、
実は来週です!
来週にはどのように変わるか、ご期待ください。
いとやについてはこちらから>>
― 制服による人員募集への影響はあるのか ―
この質問に、『さほどないと思います』と御答えになりました。
最初にお話ししたように、需要に供給が追い付かない介護現場で、
「制服が良いからこの施設で働きたい」と直接的に思わせるのは難しいのが
現実のようです。
私共やメーカーからしますと、制服への興味、憧れで職員が施設を職場に選び
他の施設との差別化を図ることができるのではと、つい考えてしまうところです。
確かに入社してから「この制服は良かった」とのお声はあるそうです。
「前の施設の制服はちょっと・・・」とか「動きにくい制服だった」など。
『職員にとって、ラッキーかアンラッキーかのレベルです』とのお話でした。
現場での作業に適した制服を選ぶのは当たり前。
現場主義で制服は決まります。
施設として+αを求めるのは、利用者の方やご家族へのイメージ、ご配慮です。
この3点をやはり、一番重要視されているようです。
さて、次回で長く続きました「仕事と制服」~ 介護編 ~も待望?の最終回。
今日の一句は、都合上・・・やりましょう!
― 制服が 好きで仕事も 好きになる -
それでは最終回...
「宿命の刻はきた!これが介護の現場だ!」でお会いしましょう・・・
医療・介護向け事務服はこちら>>